投稿日 : 2019.08.30 更新日 : 2019.11.19

【井上 銘】“自身の二面性”を2つの新作に投影。若手名手が目指す「生々しいギター」とは

取材・文/早田和音

井上 銘 インタビュー

2018年11月9日公開記事を再掲


15歳でギターを始めた井上銘(いのうえめい)は、高校在学中からプロ活動を開始。2011年にファーストアルバム『ファースト・トレイン』でデビューすると、カート・ローゼンウィンケル、渡辺香津美らトップ・ミュージシャンとの共演を重ねてきた。

現在、複数のバンドを主宰する井上は、この11月に2枚のアルバムを同時リリースした。ひとつは、類家心平渡辺翔太山本連福森康を擁するバンド “ステレオ・チャンプ”による『モノ・ライト』。もう一作は、彼が数年間にわたって積み上げてきたソロ演奏の集大成的作品『ソロ・ギター』だ。この “カラーの異なる2作品”にはどんな意図があるのか。

レッド・ツェッペリンの衝撃

――まずは、ギターを弾き始めたきっかけを教えてください。

井上 ギターとの出会いは中学3年生のときです。高校受験の勉強の合間に兄のエレキ・ギターを手にするようになったのですが、最初のうちはなんとなく弾いていて。夢中になったのは、その頃に手に入れたレッド・ツェッペリンのDVDを観てから。ジミー・ペイジのカッコよさにめっちゃ憧れました。

井上 そうしてツェッペリンやクリーム、ジミ・ヘンドリックスなどのロックを聴いているうちに、気がつくとギター・ソロの長い演奏ばかりを好んで聴くようになっていました。とにかくギター・ソロが好きだったんです。そんなある日、父親が僕をブルーノート東京に連れて行ってくれました。その日に出演していたのが、マイク・スターン。ロック一辺倒だった僕が、ジャズと出会った強烈な瞬間でした。

――初めて体験するジャズは、どのように感じられましたか?

井上 いま考えると当たり前の話ですが、ライブの間じゅうずっとマイク・スターンがギターを弾きまくっていることに驚きました。それを観ながら「ジャズだったら、ずっとソロを弾いていてもいいんだ!」と思って(笑)。それ以来ジャズに夢中になったんです。もちろん、いまは歌モノも大好きですけどね。

――その後、高校在学中にプロとしての活動を開始。日本ジャズ界のレジェンドとも言うべき鈴木勲さんのバンドに加入しました。

井上 17~18歳の頃から都内のジャム・セッションに通うようになったのですが、そこで知り合った人が、僕のことをオマさん(鈴木勲の愛称)に話したらしくて。ある日、知らない番号から着信があって、恐る恐る出たら、オマさんから! 「明日ライブをやるから、お前もギターを持って遊びに来いよ」って。

――で、どうなったんですか?

井上 行ってはみたもののどうしたらよいかわからず、それでも必死に演奏したら気に入ってもらえたようで、「次は〇〇でやるからな!」って言われ、それを繰り返すうちに気づいたらいつも一緒に演奏していました。そうやってミュージシャン生活が始まり、現在はソロ・ギターでの活動のほか、ステレオ・チャンプやCRCK/LCKS(クラックラックス)など、数多くのバンドやユニットに参加するようになりました。

音楽エネルギー放出!そして充電

――それぞれのバンドに合わせて、演奏のアプローチを変えていますか?

井上 CRCK/LCKSはポップス・バンドとして捉えているので、意識的に「いつもの自分と違う演奏」をするようにしています。それ以外では「このバンドだからこうしよう……」と考えて演奏することはほとんどありません。せっかくジャズという即興性の高い音楽をやっているんだから、それを自由に楽しむ方が性に合っているんです。

――これだけ多くの活動を並行するには、相当なエネルギーが必要ですよね。

井上 僕は音楽のエネルギーを“インプット”と“アウトプット”の関係で考えています。日頃どれだけ音楽の研究をしているかがミュージシャンそれぞれの音に現われるものですが、その研究や練習の部分が“インプット”。たとえば他のアーティストのアルバムを聴いて、これは素敵だと感じたり、これはどうやっているんだろうと考えたり。一方、そのような思考を、自分のフィルターを通過させて表現として外に出すことが“アウトプット”だと考えています。

――面白い考え方ですね。

井上 両者のバランスを示すメーターのようなものが頭の中にあって、アウトプットばかりしていると、インプットの値が減ってしまう。こういう状態は良くありません。その状態から頑張ってインプットを増やしていくと、だんだん調子が良くなってくる。だから、家でギターの練習をする時間がないときなんか、もうダメ。ライブも楽しめなくなり、落ち込み、精神的なエネルギーも下がってくる。

それが嫌だから頑張ろうとするんです。練習しなければいけない、ダラダラしていてはダメだ、と思えるのはギターのおかげ。日々の生活にメリハリをつけて、しっかり練習すればライブを楽しめる。そうすれば自分のテンションも上がって、お酒も楽しく飲めるし、人にも優しくなれる。すべてが良い方向に回っていく。音楽を軸にエネルギーが循環していく感じですね。

頭の中の“関所”を使って作曲

――井上さんの中で、ステレオ・チャンプはどのような位置付けですか?

井上 ステレオ・チャンプは、自分の美学や好きなエッセンスをすべて表現しようと思って結成したバンドなんです。だからメンバー選びから作曲まで、すべて僕が責任をもってやっています。


「Dan feat. Kento NAGATSUKA」ステレオ・チャンプ

――作曲もご自身で?

井上 そうです。斬新で面白い音楽を作りたいといつも考えていて。自分の中で新鮮に響き、他ではあまり聴いたことがない、だけど聴いていてとても気持ちいい。そんなサウンドを生み出せたら最高ですね。

――作曲の際、なにか特別な方法や自分なりの手法みたいなものがあれば教えてください。

井上 イメージとしては頭の中に“関所”がある感じです。まず1番目の関所は、アイディアや断片が浮かぶところ。ここでは自分の考えたものが面白いかどうかだけをチェックします。ここは比較的とゆるい関所なのですが、2番目の関所がキビシイ。1番目で生まれたアイディアを客観的に聴いて、かっこいいかかっこよくないか、気持ちいいか気持ちよくないか、それが誰かの何かに似てないか、などをチェックします。ここで、8割以上がふるい落とされてしまう(笑)。

そうやって第1、第2の関所を通過したモチーフをまとめながら曲にしていきますが、最後の関所は、その総合判断をするところ。曲からストーリーが聴こえてくるかどうかをチェックしますが、最終的にはやはり全体が気持ちいいかどうかですかね。そうやって、メンバーの個性を脳裏に浮かべながら徐々に、仕上げていくんです。だから、ステレオ・チャンプの曲作りは時間がかかるんです。1曲書き上げるのに2週間から1か月くらいかかるんじゃないかな。

もっと生々しいギターを…

――今回、2枚のアルバムが同時発表されますが、両極端な内容に驚かされました。

井上 調和を大切にする自分と、ひとりで勝手気ままにやりたい自分――ひとりの中にまったく別の自分が同居しているように感じています。前者からはステレオ・チャンプが生まれ、後者はソロ・ギターでの活動につながっていますが、どちらにも僕の二面性が反映されているのではないでしょうか。


「Links」ステレオ・チャンプ

――将来はどんなギタリストになりたいですか?

井上 「一音聴いただけで井上銘だとわかってもらえるようなギタリストにならなきゃ駄目だ」と、昔オマさんに言われたことがあります。いまとなっては僕もその想いが強いです。自分の表現ができて、しかも説得力のある音を持っている――そういうギタリストになりたいと思っています。

――具体的なイメージは持っていますか?

井上 最近、もっと生々しいギターが弾けるようになりたいと思うようになりました。現代のギタリストは、演奏がどんどん綺麗になってきています。それはとても素晴らしいことだと思うのですが、僕自身は綺麗な音とは別の部分でグッとくることが多くて。余分なものがあってもいいと思うというか……それが何なのかを言葉で説明するのは難しいですね。具体的なギタリストを挙げると、フレディ・キング*かな。全裸のような音で、聴く者の胸中を鷲掴みにする。そんなプレイができたらプレイヤーとしてもう一段登れる気がします。でも、そこに辿り着くためには、ギター演奏ではなく、自分自身を磨くことになるのでしょうね。

*フレディ・キング:米テキサス出身のブルース・ギタリスト&シンガー。B.B.キング、アルバート・キングとともに、ブルース・ギターの三大キングと称される。

【井上 銘 ライブ情報】
モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン 2019
井上 銘(g)と渡辺翔太(kb)のデュオで登場!
【イベント詳細】https://www.montreuxjazz.jp/


『モノ・ライト』 ステレオ・チャンプ
リボーンウッド
RBW-0010
2018年11月14日発売
『ソロ・ギター』
井上銘
リボーンウッド
RBW-0011
2018年11月14日発売